アーカイブ: 日刊産業新聞 - ページ 379
中国鉄鋼業 14.5計画の狙い(中) 脱炭素 鉄スクラップ利用促す 炭素中立に向け政府支援策
「2060年までに排出量と吸収量を差し引きゼロにするカーボン…
ベステラ新中計 リバーHDと連携強化
プラント解体工事大手のベステラは、12日に「中期経営計画20…
トライシクル 全産連の様式使用可能に 産廃電子契約サービス
産業廃棄物処理の電子契約サービス「エコドラフトwithクラウ…
厚板シヤ工組 1月切断・出荷量ともに前月比減
全国厚板シヤリング工業組合がこのほど発表した2021年1月の…
中山通商・浦安 ファイバーレーザー導入
中山通商(本社=大阪市西区、小川弘則社長)は鋼板のレーザー加…
伸銅品 板条メーカー納期遅延 需要回復で繁忙さ増大
板条メーカーの納期が延びている。自動車や半導体関連での需要回…
銅建値 1万円上げ104万円
JX金属は12日、3月積み銅建値をトン1万円引き上げ104万…
高炉2社が市村産業賞受賞 日本製鉄は貢献賞 鋼材利用加工技術で初 3年連続
日本製鉄は12日、「自動車の進化を支える超高強度鋼板加工技術…
小野建・堺 ファイバーレーザー 大板対応機を導入
小野建は大阪支店(木下正祥支店長)の堺スチールセンター(堺市…
ビレット輸出12%減 1月、単価前月比4092円高
財務省の貿易統計によると、2021年1月のビレット(鋼片)輸…
高炉2社が市村産業賞受賞 JFE、初の本賞 高効率還元プロセスで
JFEスチールは12日、独自開発の「炭化水素燃料バーナーを利…
KSサミットスチール買収 伊藤忠丸紅鉄鋼が正式発表 今夏までに紅忠関東に統合へ
伊藤忠丸紅鉄鋼は12日、100%出資の紅忠コイルセンターホー…
神鋼不動産社長に藤野氏
神鋼不動産は11日、4月1日付で藤野悦郎副社長(58)が社…
Ni系ステンレス冷薄市況、月内にも一段高へ 流通、1万円唱え上げ
ニッケル系ステンレス冷延薄板市況は3月も一段高となりそうだ…
東日本大震災から10年ー立ち上がる被災地ー非鉄編(4) 小名浜製錬 八戸製錬 被災後・復旧前の所内道路 設備・建屋強じん化推進
小名浜製錬 電気銅などを生産する小名浜製錬(本社=東京都、山…
神戸製鋼・三浦工業、汎用圧縮機で資本業務提携 KCC、売上規模5割増600億円へ
神戸製鋼所は三浦工業との汎用圧縮機事業での資本業務提携締結…
関西薄板市場 冷延在庫不足が深刻化
関西地区の薄板市場で、在庫不足が続いている。特に先月後半か…
宝山鋼鉄、4月積み鋼板値上げ 熱延コイルで5000円
中国薄板最大手の宝山鋼鉄は4月積みの鋼板類の販売価格を引き…
特金スクラップ ニッケル系値決め混乱
特金スクラップの市中取引の中心値が定まらなくなってきた。ニ…
中国 鉄スクラップ大幅高 鉄鉱石、鋼材の高騰映す
中国の鉄スクラップ価格が先週に大きく上昇した。上げ幅は1週…
伊藤忠丸紅鉄鋼、KSサミットスチール譲受で住商と合意
伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)は、住友商事グループのコイルセンタ…
東日本大震災から10年ー立ち上がる被災地ー(5) JFEスチール東北支社 植木克支社長に聞く 復興最優先で供給体制 国土強靭化支援商品そろえる
――東日本大震災から10年経過する。JFEの取り組みについて…
2021年3月12日付紙面PDF(緊急時対応)
/wordpress/?s2member_file_down…
山田鋼材、レーザー切断機増設へ
山田鋼材(本社=兵庫県三木市、前田文彦社長)は播磨地区の鋼…
鉄スクラップ、40日ぶり反落 関東、輸出成約難で需給緩む
関東の鉄スクラップ相場が約40日ぶりにトン当たり500円反落…
日立金属 軟磁性合金をパワエレ事業の収益柱へ
日立金属は、世界トップクラスのシェアを持つ磁区制御型軟磁性…
LIXIL 窓・エクステリア最上位、4月から国内展開
LIXILはこのほど、住宅建材を手掛けるハウジングテクノロ…
日本製鉄の新開発チタン合金 新 G-SHOCKに採用
日本製鉄は10日、意匠性チタン「トランティクシー」の新開発チ…
DOWAメタル 社長に風呂氏
DOWAホールディングスグループで伸銅品を生産するDOWA…
東日本大震災から10年ー立ち上がる被災地ー非鉄編(3) 清峰金属工業 常に防災意識もって仕事 顧客へ安定供給体制構築
10年前の3月11日、リン青銅・洋白メーカーの清峰金属工業(…