アーカイブ: 日刊産業新聞 - ページ 377
国内初20キロワットファイバーレーザー 門倉剪断工業が導入
九州地区の有力独立系シャーである門倉剪断工業(本社=福岡県鞍…
九州フォーミングが設備新設 エンクロ加工オンライン化
九州地区のQLデッキ生産拠点であるJFE建材の関係会社、九州…
タケエイとリバーHD統合 共同持ち株会社10月設立
タケエイとリバーホールディングス(リバーHD)は18日、共同…
アルセロール・ミッタル 脱炭素ブランド発表 「Xカーブ」3つの活動
欧鉄鋼大手のアルセロール・ミッタルは17日、2050年の二酸…
亜鉛建値 3000円上げ36万1000円
三井金属は18日、3月積み亜鉛建値をトン3000円引き上げ3…
日鉄の意匠性チタン ニッポンのカワイイ彩る
日本製鉄は17日、サンリオが開催する展覧会「サンリオ展ニッ…
経営戦略を聞く 扶和メタル 勝山正明社長 コロナ禍でも積極投資 新設ドローン事業も堅調
鉄スクラップ大手の扶和メタル(本社=大阪市、勝山正明社長)は…
東日本大震災から10年ー立ち上がる被災地ー(9) 元釜石製鉄所所長・谷田雅志氏に聞く 現場・現物の大切さ痛感 「安全は全てに優先する」全員で共有
近代製鉄発祥の地である釜石製鉄所(現日本製鉄東日本製鉄所釜石…
貴金属市場の現状と見通し 池水雄一氏(日本貴金属マーケット協会代表理事)に聞く 環境問題、銀・白金にプラス
環境問題への取り組みが、貴金属の需給にとってプラスに働いてい…
塩ビ可塑剤価格が急騰 独工場火災で供給不安
電線副資材の塩化ビニル可塑剤のスポット価格が急騰している。…
大阪電炉3月粗鋼、27万トン台前半見通し 前年並み 新規受注厳しく
商社・流通などによると、大阪地区電炉メーカー8社8工場の3…
アキテック 来年度、攻めの投資へ 面取機、加熱炉を導入 生産能力向上目指す
アンカーボルトなどを製造するアキテック(本社=埼玉県八潮市…
プレスコラム需要前年並み見通し 21年度、再開発案件計画通り
国内の2021年度のプレスコラム需要は21万―22万トンと…
関西地区鉄スクラップ相場、姫路中心に500円続落
関西地区の鉄スクラップ相場が17日、続落した。電炉大手の東京…
三和鉄鋼、業務効率化を推進 営業支援ソフト活用 PDCA徹底取り組む
神戸製鋼所系の鋼板加工業者、三和鉄鋼(本社=愛知県飛島村、…
中国・鞍鋼集団 粗鋼能力7000万トンに拡張 25年めど
中国鉄鋼大手の鞍鋼集団は2025年に粗鋼能力を7000万ト…
大和合金 21年度生産量 5―6%増加へ
特殊銅合金メーカーの大和合金(本社=東京都板橋区、萩野源次…
横森製作所、新加西工場が竣工 階段月産能力400本
鉄骨階段専門メーカーの横森製作所(本社=東京都渋谷区、有明…
日鉄物産、岡山原田鋼管と古庄産業を合併 イゲタサンライズからISP自動車鋼管を移管
日鉄物産は17日、完全子会社である岡山原田鋼管(本社=岡山市…
2021年3月18日付紙面PDF(緊急時対応)
/wordpress/?s2member_file_down…
東京地区の高炉黒ガス管、域内先高観が台頭
高炉黒ガス管は強含み。メーカーの値上げを受けて、流通にも値上…
大阪地区の一般形鋼、強含み横ばい
一般形鋼は強含み横ばい。市中相場は一般形鋼の等辺山形鋼と溝形…
東京地区のH形鋼、価格転嫁足踏み続く
H形鋼はベースサイズでトン8万2000―8万3000円どころ…
銅建値2万円下げ102万円
JX金属は17日、3月積み銅建値をトン2万円安の102万円…
2月鉄鋼輸出268万トン 前年割れも前月比1割増
財務省が17日に発表した貿易統計によると、全鉄鋼ベースの2…
浜松鋼板加工社長に山田氏 五十鈴東海社長
メタルワン系コイルセンターの浜松鋼板加工(本社=浜松市)は…
五十鈴東海社長 岩品常務が昇格
日本製鉄―メタルワン系の大手コイルセンター、五十鈴は17日…
イゲタサンライズパイプ 新社長に鶴見氏
日鉄物産系の鋼管流通大手、イゲタサンライズパイプの新社長に…
東日本大震災から10年 立ち上がる被災地 非鉄編(5) 耐震補強、確実に推進 災害に強い製造所へ進化
昭和電工 自動車向けの冷却器やアルミ押出材などを製造する昭和…
関東地区 普通鉄線市況5000円上昇
関東地区の普通鉄線市況は上値寄りで推移しており、4ミリの規格…