アーカイブ: 鉄鋼新聞 - ページ 104
日立金属の4〜12月期、営業益7割減の118億円。フリー・キャッシュ・フローは大幅改善
日立金属の19年4〜12月期連結決算(IFRS適用)は売上…
「新春営業トップに聞く」〈日本製鉄・中村真一副社長〉「上期は厳しい環境」、下期は緩やかな回復期待
JFEスチールは30日、製鉄所のエネルギー部門の作業効率化…
ブリキ輸入、増勢強まる。19年度は2年連続3万トン超も、価格は下落傾向
国内のブリキ市場で輸入材が増勢を強めている。
日鉄ステンレス・日鉄物産・住友商事、ステンレス専門2商社の統合検討で合意。10月統合へ、年間販売30万トン超
日鉄ステンレス、日鉄物産、住友商事は、NSステンレス(社長…
GSユアサ、車用リチウム電池の生産拡大。工場新設、能力倍増へ
GSユアサ(本社・京都市南区、社長・村尾修氏)は29日、2…
白銅、滋賀工場で航空関連の品質マネジメント認証取得
非鉄流通大手の白銅(社長・角田浩司氏)は滋賀工場(滋賀県日…
JFE商事、J鉄建にJ薄建を4月統合。建設向け商品群拡大
JFE商事は29日、主要事業子会社のJFE商事鉄鋼建材(J…
19年の伸銅品生産、10年ぶり低水準。自動車・電子関連向けなど軟調
日本伸銅協会は28日、2019暦年(1〜12月)の生産統計…
19年の世界粗鋼、3年連続で最高更新。3.4%増の18億7000万トン、中国の増加突出
世界鉄鋼協会によると、2019年1〜12月の世界の粗鋼生産…
日本製鋼所、室蘭分社を正式決定。社名「日本製鋼所M&E」、社長に岩本取締役
日本製鋼所(社長・宮内直孝氏)は28日、4月1日付で素形材…
関東地区形鋼市況が続落、需給バランス緩み3000円安
鉄骨造(S造)で用いられるH形鋼や一般形鋼、コラム(大径角…
「JX金属の中長期戦略」〈村山誠一社長に聞く〉(上)下流領域の戦略投資拡大
――今期が最終年度となる中期経営計画の進ちょく評価は。
LIXILグループ、持株会社制解消へ。主力事業会社の統合検討
LIXILグループは持株会社制の解消に向けた検討を始めた。…
鉄スクラップ電炉買値、関東で500円反落。東鉄下げで3カ月ぶり、先安ムード広がる
関東地区で電炉メーカーの鉄スクラップ購入価格が500円反落…