契約番号:30-00082
発注等級:B
開札予定:平成30年7月12日9時30分
件 名:自転車走行空間整備工事(30四-1)
予定価格:事後公表
項目 | 項 目 内 容 | ||||
契約番号 | 30-00082 | ||||
業種 | 0100 道路舗装工事 | 分野 | |||
希望受付業種 | 希望受付業種1 | 0100 道路舗装工事 | 分野1 | ||
希望受付業種2 | 分野2 | ||||
希望受付業種3 | 分野3 | ||||
件 名 | 【電子】自転車走行空間整備工事(30四-1) | ||||
履行場所 | 東京都板橋区高島平九丁目地内から同区蓮根三丁目地内まで | ||||
概要 | 施工延長 L=339.20m
施工幅員 W=16.15m〜28.74m プレキャスト街きょ工(155SF型・Aタイプ) 254.8m プレキャスト街きょ工(155型・Aタイプ) 213.1m プレキャスト街きょ工(155型・Bタイプ) 42.7m 街きょ集水桝工(155SF−?型) 12基 街きょ集水桝工(155−?型) 8基 歩道止石工(板橋区型BFブロック) 28.9m 歩道植樹帯縁石工(直線部) 303.7m 歩道植樹帯縁石工(端部) 53箇所 防護柵設置工(P1-Pt-3B) 403.0m 自転車歩行者通行案内標識設置工 3基 小型擁壁 19.2m 車道舗装工(低騒音、平均厚10?) 1,304? 車道舗装工(密粒部改質?型、平均厚10?) 1,444? 車道舗装工(支道部、平均厚5?) 60? 車道舗装工(すり付け部、平均厚6?) 314? 車道舗装工(半たわみ性10?、平均厚10?) 50? 車道舗装工(半たわみ性5?、平均厚10?) 114? 低騒音舗装用集水管設置工 423.0m インターロッキングブロック舗装工(一般部) 1,877? インターロッキングブロック舗装工(乗入部) 157? 視覚障害者誘導用ブロック設置工 125? 低木移植工 199株 高木植樹工 20本 低木植樹工 467株 区画線工 1式 |
||||
履行期間 | 契約確定の日から165日間 | ||||
契約方法 | 希望制指名競争入札(施工能力審査型総合評価方式) | ||||
予定価格(税込) | 事後公表 | ||||
発注等級 | B | ||||
受付等級 | A,B,C | ||||
工事発注規模 | 土木業種グループB B02 | ||||
その他 | 建設リサイクル法対象、低入札価格調査制度対象 | ||||
公報登載日 | |||||
開札予定日時 | 平成30年7月12日 9時30分 | ||||
希望申請期間 | 平成30年6月4日 9時00分から平成30年6月11日 12時00分 | ||||
希望備考 | 希望申出最終日は正午12時まで | ||||
希望申請場所 | 東京都第四建設事務所庶務課(電子入札対象工事) | ||||
担当局部課 | 建設局第四建設事務所庶務課 | ||||
担当者 | 窪田・村中 | ||||
連絡先 | 03-5978-1704 | ||||
配布資料等 | 施工能力審査型 申告書 記入に関するQ&A 公表工事の申込方法及び注意事項 監理技術者等の資格又は雇用関係の確認について 専任を必要とする主任技術者の兼務について 総価契約単価合意方式試行実施要領 単価合意方式要領の解説 「入札制度改革の実施方針」に基づく試行について 見積参考資料の提示等についてのお知らせ 施工能力審査型総合評価方式の公表事項 週休二日制確保試行工事 | ||||
発注予定備考 | ●本案件は、東京都施工能力審査型総合評価方式(試行)案件です。添付ファイルの「東京都施工能力審査型総合評価方式(試行)公表事項」をお読み下さい。また、希望申込は、当事務所発注案件のうち、同一公表期間(公表開始日が同一のもの)において1件のみとなります。申込業種が違う場合にも複数の申込は原則無効扱いとさせていただきます。
●配置予定技術者の実績点を証明するに当たり、コリンズの登録に不足や誤りがある場合は、修正登録を行った上登録内容確認書(技術データを含む)の写しを添付すること。 ●見積金額が予定価格を超過したと考えられることを理由に入札を辞退する際は、積算内訳書のご提出をお願いいたします。 ●専任を必要とする主任技術者の兼務については、実施要件(1)?により認めません。 ●下請契約を締結する時は、法定福利費を別枠表記した見積書を徴取し、それを踏まえた書面により、適正な額の請負代金での下請契約に努めてください。また、技術者、技能労働者等の育成及び確保並びにこれらの者に係る賃金その他の労働条件、安全衛生その他の労働環境の改善に努めてください。 【受注者の責務について(公共工事の品質確保の促進に関する法律(平成17年法律第18号)第8条)】 ●「週休二日制確保試行工事」対象案件 ○ 工事発注規模等については、次のとおりである。詳細は別添「「入札契約制度改革の実施方針」に基づく試行について」のとおり 業種:「道路舗装工事」 適用業種グループ:「土木業種グループB」 工事発注規模:「B02」 ○最低制限価格及び調査基準価格は、平成30年4月1日公表分から適用の基準で算定し、予定価格の7/10から9/10までの範囲で設定する。詳細は別添「「入札契約制度改革の実施方針」に基づく試行について」のとおり ○ 図面、積算内訳書等の発注図書を、案件公表時から公表する。指名通知時には原則発注図書を添付しないため、公表時のものを使用すること。 ダウンロードは、ICカードで電子入札にログインを行い、当該案件の「案件情報詳細」の「積算資料等」からダウンロードすること。なお、操作方法について不明な点がある場合は、ヘルプデスク(電話03-5388-2790)に確認すること。 |
||||
希望申請要件−1 | ●東京都施工能力審査型総合評価方式(試行)案件
●建設リサイクル法対象工事 ●指名通知予定日 平成30年6月19日 ●建設業法第3条に基づく特定建設業許可を受けていること。 ●施工困難案件 |
||||
希望申請要件−2 | ●東京都契約関係暴力団等対策措置要綱(昭和62年1月14日付61財経庶第922号)第5条第1項に基づく排除措置期間中でないこと。
●入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がある者(東京都建設工事等競争入札参加資格登録事項にいう「関係する会社」に該当する者)は入札に参加できません。 ●指名停止期間中の者等、東京都工事請負(設計等委託)指名競争入札参加者指名基準において、指名が制限されている者でないこと。 |
||||
希望申請要件−3 | ●配置予定技術者について、資格及び3ヶ月以上の雇用関係を証明する書類の写し、及び最新の経営事項審査結果通知書の写しを添付すること。
●配置予定技術者を記入すること(営業所の専任技術者は不可)※確認のため希望票の希望理由欄に営業所の専任技術者のお名前をご記入ください。 |
||||
希望申請要件−4 | |||||
希望申請要件−5 | |||||
希望申請要件−6 |